
多様な個の能力と可能性を解放し、
その掛け合わせを加速させることによって、
新たな価値を生みだし続ける。
dentsu Japanの競争力の源泉は「人財」です。
専門性とユニークネスを持つ多様な個(プロフェッショナル)が、縦横無尽に掛け合わさり、
チームとして高いケイパビリティを発揮することで、
複雑化する顧客や社会の課題に対し、新たな価値を提供し続けられると考えています。
そのため、dentsu Japanでは、
プロフェッショナルである従業員一人ひとりが充実感をもって自身の能力をいかんなく発揮できる環境を整えるとともに、
仲間をリスペクトし互いの違いを力に変えるための取り組みを積極的に推進しています。
インクルーシブな企業文化は、従業員一人ひとりの行動にインストールされて初めて定着し強化されます。
よって、dentsu Japanでは、トップダウンでの推進に頼るのではなく、
dentsu Japanの人財の強みであるクリエイティビティと実行力を活かした自発的なボトムアップ推進を重視しています。
TOPICS
dentsu JapanのDEI推進プラットフォーム
DEIオフィス(専門性の高いプロデュースチーム)

Chief Diversity Officer
⼝⽻ 敦⼦

DEIオフィスは、約140社、従業員23,000人で構成されるdentsu JapanのDEI推進をリードする専門組織です。dentsu JapanのDEI推進における戦略立案やアクションの設計・実行等を行います。Chief Diversity Officer及び、dentsu Japan各社から参画する多様なメンバーで構成されています。
DEIボード

dentsu Japan主要各社のDEI推進責任者(役員)で構成されるコミッティです。dentsu Japanおよび各社における重要課題について、ベストプラクティスの共有や、多様な視点からのディスカッション行うことで、グループダイナミズムを発揮しながら推進スピードを加速しています。
dentsu Japanの取り組み
取得認証・外部評価
くるみん

くるみん
dentsu Japanの取得状況(2025年3月時点)
「くるみんプラチナ」電通総研、電通クリエイティブフォース
「くるみん」電通プロモーションプラス、電通デジタル、電通PRコンサルティング
えるぼし

えるぼし
dentsu Japan各社の取得状況(2025年3月時点)
「えるぼしプラチナ」電通クリエイティブフォース
「えるぼし3つ星」ザ・ゴール、電通デジタル、電通総研、電通東日本、電通アドギア、CARTA HOLDINGS、電通PRコンサルティング、電通九州、電通キャスティングアンドエンタテインメント、電通サイエンスジャム、アイプロスペクト・ジャパン、電通北海道、電通名鉄コミュニケーションズ、電通、電通オペレーション・パートナーズ、電通コーポレートワン、電通アイ・アンド・シー・パートナーズ
PRIDE指標認定状況

PRIDE指標認定状況
<2024年>
ゴールド:電通グループ、電通、電通コーポレートワン、電通クリエイティブフォース、電通PRコンサルティング、電通デジタル、セプテーニグループ、CARTA HOLDINGS
シルバー:電通北海道、電通東日本
<2023年>
ゴールド:電通グループ、電通、電通PRコンサルティング、電通デジタル、セプテーニグループ、CARTA HOLDINGS
シルバー:電通北海道
Business for Marriage Equality

Business for Marriage Equality
<2024年>
日本国内の婚姻の平等(同性婚の法制化)に賛同する企業を可視化するためのアクションで、株式会社電通グループとして2022年10月に賛同を表明。
OpenWork「働きがいのある企業ランキング」

OpenWork「働きがいのある企業ランキング」
就業中、又は就業歴のある方が投稿した評価スコアによって、従業員の相互尊重・待遇面の満足度など、就労環境に関する8つの項目で評価されます。
電通「働きがいのある企業ランキング2025」第1位、電通総研「新卒入社の若手社員がおすすめする企業ランキング」(2024年)1位を獲得しています。
電通グループの取り組み
グローバルにおけるDEIの方針や取り組みについては「統合レポート」および「DEIレポート」、各種数字指標等については「ESGデータブック」で公開をしています。
電通グループの4つのリージョン(Americas / APAC / EMEA / Japan)におけるDEIへの取り組み詳細については、DEIレポートにて公開しています。
SNS/メディア掲載
- 日本経済新聞『同志集う社内団体「ERG」、日本でも 電通は会社が支援』 2025年3月3日
- 電通報『農業を起点に、インクルーシブな社会を耕す。世田谷区の挑戦とは』2024年2月7日
- Newspicks『【2025年のDEI】自社の競争戦略だからこそ「業界横断」で推進を』 2025年1月20日
- wellulu『「多様性」が企業にとっての推進力になる理由とは? <JAAA DE&I委員会イベントレポート>』 2024年12月16日
- NewsPicks TheUPDATE『なぜ日本の女性活躍は進まないのか?ダイバーシティ経営に本気で取り組むには何が必要かについて徹底議論』2024年12月10日
- 日本経済新聞『-ボトムアップで生まれる、新しい組織と働き方- 電通クリエーターが創る、DEI推進のアクションとは?』2024年12月
- 電通報『LGBTQ+当事者が本当に求める企業の取り組みとは?』2024年7月24日
- Business Insider Japan『多様な力、人生をクリエイティビティの源泉に。電通クリエイティブのDEI推進プロジェクト』2024年7月19日
- 日経BP『障害者の活躍推進もDEIの視点で、dentsu Japan編(後編)』2024年7月9日
- 日経BP『DEI推進の担当役員はなぜ必要? dentsu Japan編(前編)』2024年7月1日
- 電通報『東京レインボープライド2024「プライドアクション展」で伝えたかったこと』2024年6月4日
- 電通報『LGBTQ+に関する各地の世論は?~2023調査 地域別の分析比較』2024年4月24日
- Harvard Business Review『電通グループが推進する、社員の自発性を促し、社会へとつなげていく「ボトムアップ型DEI経営」とは』2024年3月8日
- 電通報『広がるLGBTQ+教育。生徒主体で課題を発見・探究』2024年2月20日
- 電通報『子どもにLGBTQ+だとカミングアウトされたら。理想と現実の乖離』2024年1月16日
- 電通報『LGBTQ+当事者と非当事者、両者の気持ちを可視化してみた』2023年11月27日
- 電通報『LGBTQ+をめぐる人々の意識は?~最新調査レポート』2023年10月19日
- MASHING UP『DEIを推進できなければ市場の競争に勝てっこない』2023年7月10日