dentsu JapanのDEI推進プラットフォーム

dJ ERGネットワーク

dentsu Japanには、23,000人誰もが参加できるグループ横断型のEmployee Resource Group(ERG)が多く存在し、そのテーマもジェンダー、LGBTQ+、多文化、障害、疾病、育児、介護など多岐に渡ります。それぞれのERGにおいて、dentsu Japanのエグゼクティブがスポンサーを担い、当事者とサポーター(アライ)たちが中心となって、所属や役職を問わず、共に支え合い、学び合い、自発的にアクションを生み出しています。
ERGの一部を紹介します。

DEI女性ワーキンググループ(ジェンダー)

DEI女性ワーキンググループ(ジェンダー)

dentsu Japanにおける女性従業員の働きやすさ向上を目的に、実態調査、情報発信、経営層への提言などを行っています。

dJ Pride Hub(LGBTQ+)

dJ Pride Hub(LGBTQ+)

LGBTQ+をエンパワーする組織で、従業員のリテラシー向上とともに当事者がより働きやすい職場を目指して当事者とアライが活動。参加者は全国にまたがり、オンラインを基本とした情報交換やテーマ別の座談会、勉強会などを開催しています。

ユニカフェ(障害)

ユニカフェ(障害)

障害の種別も歩んできたキャリアもさまざまな当事者が集まり、リモートでの交流や、会社に向けた提言を行っています。ユニカフェの“ユニ”は、“1つ”という意味。唯一無二の個性がつながって、社内外に新しいムーブメントを起こすことを目指しています。

メンタルヘルスラボ(精神疾患)

メンタルヘルスラボ(精神疾患)

「メンタル不調やそれに起因する働く上での制約があっても、自分らしさを活かして働ける」ことを目指すラボです。

詳細はこちら

Meet Dentsu-jin in English(多文化理解)

Meet Dentsu-jin in English(多文化理解)

dentsu Japanで働く、日本語を母国語としない人が気軽に英語で情報交換・雑談ができる会を開催しています。英語で話す機会が欲しい日本人従業員も多く参加しており、グループ内外で困ったことをお互いに助け合うコミュニティにもなっています。

ラベンダーカフェ(がん疾患)

ラベンダーカフェ(がん疾患)

がんサバイバー(経験者)が相互に悩みを相談したり、情報交換したりできる自助グループで、がんになっても安心して働けるようになることを目指して活動しています。対話イベントや部下ががんになったときの管理職の対応などについての研修開発なども行っています。

DEI
PAGETOP